資本金とは?
資本金とは新規事業スタート時に受けた出資額の合計を指し、業務を行うための元手として活用していくものです。株式会社の場合、株式を発行したことで集められた額になります。この数字は事業の規模、スタミナなどを測る指標としても見られています。
基本的に創業時に出資を受けることは難しいため、自力で出すことが多いようです。しかし、2006年に会社法が改正されたことで、出資金額1円からビジネスを始められるようになりました。
「大企業」と「中小企業」は資本金と従業員数で分類
ニュースなどでもよく使われている「大企業」と「中小企業」。
何となく使ってしまいがちなワードですが、実は「中小企業基本法」によって厳密に定義されています。ポイントは上記「資本金」と「従業員の数」という2つの数値です。具体的にどれぐらいの数かということは業種によって様々です。
例えば、製造業の場合は「資本金の額または出資の総額が3億円以下」または「常時使用する従業員の数が300人以下」のどちらかを満たす場合に中小企業と呼びます。ただし、これはあくまでも原則であり、法律や制度によって細かな範囲は異なることがあるようです。
「資本金が多い=価値が高い」はウソ
必ずしも、この数字が多ければ会社としての価値が高いとは限りません。
あくまでも創業時に出資を受けた額であって、その後の業績とはまったく関係ないためです。元手が少なくても大成功を収めることもあれば、逆に経営不振によって倒産することもあります。
会社のバリューはプロのアナリストが経済や政治の状況などさまざまな情報も加味してやっと計算できるものです。もちろん、経営において元手が多いほうが有利です。しかし、この数字だけで判断してしまうと、投資などにおいては大失敗につながるかもしれません。
資本金とは事業開始時に受けた出資金額のことを指し、この数値によって大企業か否かの判別も行います。会社の規模やスタミナを表す重要なファクターですが、会社の価値そのものを表わすわけではないという点には注意したいところです。株式投資においては、これも含めてより多くの視点で観察する必要があります。
>>購入者の7割が不満?なぜあなたの投資信託選びは失敗するのか?