ファイナンシャルスタンダードが運営する金融・投資信託・相続・不動産など
「資産運用」にまつわる最新情報・ノウハウ満載のコラムメディアサイト

ファイナンシャルスタンダードが運営する
「資産運用」にまつわる最新情報・ノウハウ満載のコラムメディアサイト

仕組債って何?メリット・デメリットや注意したいリスクを解説

2023/06/19

仕組債とは、スワップやオプションなどのデリバティブ(金融派生商品)を利用することで、一般の債券にはない仕組みが付加された債券のことを指します。

この記事では、仕組債とは具体的にどのような債券なのか、主な種類や構造を説明したうえで、投資する際に知っておくべきメリット・デメリット、特有のリスクについて解説します。

「資産運用」にご興味がある方は
お気軽にお問い合わせください

仕組債(しくみさい)とは

仕組債(しくみさい)とは、金融市場で取引されている債券の一種です。
一般的な債券とは異なり、特別な仕組みを持っています。

この仕組みとは、デリバティブ(金融派生商品)であるスワップやオプションなどを利用して、投資家や発行者の要求に応じたキャッシュフローを生み出すための構造を指します。
これは仕組債特有の構造で、クーポン(利子)、償還金などを比較的自由に設定することが可能です。

ここでは、まず仕組債の主な種類や、それぞれの特徴について解説します。

EB債(他社株転換可能債券)

EB債(Exchangeable Bond)とは、他社株転換可能債券と呼ばれる仕組債です。

債券であるにもかかわらず、償還日までの株価変動に応じて、償還金の代わりに発行体とは異なる会社の株式(他社株)が交付される可能性があるという特徴を持っています。
定期預金や一般的な債券(個人向け国債など)に比べて、利率が高めに設定されているのが魅力です。

EB債の償還方法には、以下の2通りがあります。

  • 現金償還
  • 株式償還

ただし、投資家が、償還方法を選択することはできません。
満期償還前の判定日に、対象となる株式の株価があらかじめ決められた価格(当初価格)以上の場合は現金償還となり、当初価格未満の場合は株式償還となります。

また、転換される株式の銘柄もあらかじめ決められています。

日経平均リンク債等

続いて紹介するのは、日経平均リンク債に代表される「リンク(株価指数連動)債」です。
リンク債は、基準日からの株価指数の変動率などによって、償還金額や利率が変動するという性質を持っています。

例えば、日経平均リンク債には、以下の2種類の商品があります。

  • 償還金額が変動する日経平均リンク債
  • 利率が変動する日経平均リンク債

リンク債は、あらかじめ定められている判定日において、株価指数が一定の範囲以内で推移していれば、通常の債券と同じような運用になります。

さらに、通常の債券よりも利率が高いため、効率良く運用できるでしょう。

注意すべきなのは、株価指数があらかじめ決められた水準を下回った場合で、この状態を「ノックイン」といいます。

償還金額が変動するタイプのリンク債の場合、ノックイン後は償還金額が株価指数に連動して変動するため、元本割れしてしまうリスクがあります。

パワー・リバース・デュアルカレンシー債

パワー・リバース・デュアルカレンシー債(PRDC債)とは、購入代金・償還額の通貨と、利払いの通貨が異なる債券の一形態で、利回りを高めるために、利率部分に手が加えられたものを指します。

基本的に、購入代金・償還額の通貨は日本円、利払いの通貨は外貨です。

パワー・リバース・デュアルカレンシー債には、定期預金や通常の債券(個人向け国債など)と比較して利率が高いというメリットがあります。
為替の影響を受けるため、円安になればさらに利率が高くなりますが、円高の場合は利率が低くなってしまう恐れもあります。

仕組債のメリット

仕組債に投資をするメリットは、主に以下の2つです。

ハイリターンが見込める

仕組債は、いずれの商品も、通常の債券より高い利率が設定されています。
例えば、個人向け国債の利回りは0.05〜0.28%程度ですが、仕組債であれば5%程度の利回りを誇る商品も珍しくありません。

もちろん、投資商品のため元本割れのリスクはありますが、ハイリターンを期待できるのは仕組債ならではのメリットと言えるでしょう。

オーダーメイド可能

前述の通り、仕組債にはさまざまな種類があります。
そのため、投資資金やリスクの許容度、希望するリターンなどに応じて多種多様な商品選択が可能です。

株式のように自由にポートフォリオを組み、仕組債の投資を楽しんでいる方も少なくありません。

仕組債のデメリット

仕組債への投資にはメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。
続いては、仕組債ならではのデメリットを見ていきましょう。

申込単位が高い

仕組債は、通常の債券に比べて申込単位が高くなっています。
基本的には、「額面100万円以上」や「100万円単位」で購入できるものが多く、なかには1,000万円単位でしか購入できないものもあります。

銀行や証券会社が富裕層向けの運用商品として販売するケースが多く、誰でも気軽に投資できるというわけではありません。

流動性が低い

仕組債の流動性は、通常の債券に比べて低いです。
特に、購入者によってオーダーメイドされた仕組債については、市場からの需要は低いことが想定されるため、売りたいと思ってもすぐに売れるとは限りません。
売却までに時間がかかる点はデメリットと言えるでしょう。

商品内容が複雑

デリバティブ(金融派生商品)であるスワップやオプションなどを組み込んだ仕組債は、商品内容が複雑なため、一般の人には理解が難しい点もデメリットです。
高いリターンが見込める半面、特定の株式や為替などの値動きによる影響を受けやすく、さまざまなリスクを把握しなければいけません。

仕組債特有のリスク

仕組債は、いわゆるハイリスク・ハイリターンの金融商品です。
特に、仕組債ならではのリスクについては、あらかじめ理解しておくことが必要です。

クーポン(利子)・償還金が減少するリスク

あらかじめ決められた指標に基づいてクーポン(利子)や償還金額が決まる仕組債については、指標の変動によって利子や償還金が減少するリスクがあります。
元本割れの可能性もあるため、注意が必要です。

デフォルト(債務不履行)のリスク

仕組債にも、一般的な債券と同じくデフォルト(債務不履行)のリスクがあります。
債務不履行とは、発行体の倒産などの理由で、利子や償還金が支払われないことを指します。

仕組債を購入する際には、「格付」を判断材料とし、発行体の信用度を確認しておきましょう。債券の格付けにはC(シングルシー)〜AAA(トリプルエー)があり、投資適格とされているのはBBB(トリプルビー)以上の債券です。

低金利時代に注目される仕組債は慎重な投資判断が必要

仕組債は、低金利時代に注目されている投資商品の一つです。
個人向け国債などの一般的な債券よりも高いリターンを期待できる一方で、特有のリスクを持つハイリスクな商品でもあります。

仕組債に投資をする際には、まずその複雑な構造を正しく理解し、デメリットやリスクについても把握しておかなければいけません。
仕組債への投資には専門的な知識が必要になるため、個人だけで判断せず、IFAに相談しながら取り組むのが望ましいでしょう。

ファイナンシャルスタンダードには、複雑な仕組債の構造を深く理解した、経験豊富なアドバイザーが多数在籍しています。資産運用に関するご相談は無料で受け付けており、対面やオンラインで、プライバシーに配慮した個別面談を行いますのでご安心ください。

ファイナンシャルスタンダードの個別面談は、オンラインで予約が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

▽ファイナンシャルスタンダードのアドバイザーにお気軽にご相談ください 資産運用をお考えなら 個別無料相談
▽ファイナンシャルスタンダードのセミナーに参加してみませんか
損をする落とし穴をわかりやすく解説 無料 投資信託セミナー
20,000人が参加した投資信託セミナー 受付中

まずは無料個別相談を受けてみませんか?

CLOSE