海外で話題の「ChatGPT」とは何か
ChatGPTは2022年11月のリリース後、わずか1週間でユーザー数が100万人を突破。2023年にはユーザー数が世界で1億人を突破した話題のサービスです。すでに聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
この記事では今話題のChatGPTの概要や、ChatGPTでできることを実例付きで解説しています。
「ChatGPT」とは何か
ChatGPTとはOpenAI社によって開発された、AI技術を用いて、人間のように自然な会話ができるチャットサービスのことを言います。ChatGPTの「GPT」とは「Generative Pre-trained Transformer」の頭文字をとったもので、インターネット空間のさまざまなテキストデータから言語学習を行い、人間に近い文章を生成するチャットボットです。
チャットボット自体はすでにさまざまなサービスで利用されています。例えばスマートフォンを扱う通信会社や保険会社のよくある質問などで良く見かける、24時間対応のチャットサービスをイメージするとわかりやすいでしょう。
こうした従来のチャットボットをさらに進化させたのがChatGPTです。
ChatGPTでどんなことができる?
ChatGPTを利用すると、次のような場面で活用できます。それぞれ実例も含めて紹介します。
- 質問への回答
- 文章の要約
- 文章の作成
- 表の作成
なお以下に紹介する回答例はChatGPTからの回答をそのまま掲載しており、正確性に欠ける可能性があることをご了承ください。
質問への回答
○○とは何?○○について教えて?といった質問に対して回答してくれます。例えば、「投資信託とは?」と入力すると次のような文章が返ってきました。
さらに、質問内容に応じて柔軟に返答内容を変えてくれます。
以下の質問は、「投資信託について中学生レベルで教えて」と入力した結果です。
文章の要約
長文の要約も可能です。長文をコピーして、貼り付けて要約できる他、次のようにサイトURLを張り付けるだけでも回答してくれます。
質問内容は次の通りです。「次のサイトを要約してくださいhttps://x.gd/rnGfD」
文章の作成
「〇〇な内容の文章を作ってほしい」という要望を入力すると、それに応じた内容を作成してくれます。「親への感謝の手紙を書いて」という要望に対する回答の抜粋です。
表の作成
質問欄に希望する表の作成を依頼するとそれに合わせた内容の表を作成してくれます。以下は「日本の大手通信会社を一覧にして」という質問に対する回答の抜粋です。
ちなみに、「2023年3月に上昇しそうな日本株を表にして?」という質問をしたところ、以下のような回答が返ってきました。
ChatGPTのデメリット
ChatGPTの利便性は十分感じてもらえたと思いますが、デメリットもあります。主なデメリットを紹介します。
情報の正確性に欠けることがある
ChatGPTはまだまだ進化の過程にあり、質問の内容によっては正確性に欠ける点があります。特に専門的な回答については、以前人の目によるチェックが必要になるでしょう。
将来の予想ができない
先ほどの「2023年3月に上昇しそうな日本株を表にして?」も同様ですが、ChatGPTは将来の予想ができません。「これから流行るアイドルは?」のような質問などにも、回答ができないようです。
ChatGPTの将来性
まだ正確性に問題はありますが、ChatGPTがさらに進化すれば、今後インターネットの検索エンジンに大変革が起こる可能性があります。
すでにマイクロソフトは自社の検索エンジンサイト「bing」にChatGPTの技術を応用しています。またGoogle社は独自のAIチャットサービス「bard」を開発するなど、今後検索エンジンの覇権争いが再燃するでしょう。
また悪用の問題も考えられます。しかし現状、暴力的な内容や、犯罪行為につながりかねない内容は回答できない仕組みになっています。引き続き倫理観をどう維持ながら運用していくかが課題になっていくでしょう。
ChatGPTの始め方
ChatGPTは簡単に始められます。
まず、OpenAI社のサイトにアクセスし、右上の「メニュー」を選択「Product」をクリックすると「ChatGPT」が表示されるので、アカウント登録をして、2段階認証を済ませればすぐに始められます。