富裕層が注目する「ペット保険」を解説する
ペット保険は保険料が高く、富裕層向けというイメージがあるようです。
ペットがいるときは、ペット保険に加入したほうが良いのでしょうか?
この記事ではペット保険の補償内容や、加入にあたって注意すべき点について解説しています。
ペット保険とは
ペット保険とは、ペットがケガや病気になったときの手術や入通院費用を補償します。
ペットは人間のような健康保険制度がなく、治療費が全額自己負担となるため高額になりがちです。
ペットにかかる治療費が不安な方は、ペット保険に加入したほうが良いかもしれません。
以下、ペット保険の主な補償内容について見ていきましょう。
手術費用の補償
病気やケガでペットが手術した場合の手術費用を補償します。
しかしすべての手術やケガが対象ではなく、保険会社によって対象が異なるため、加入前に確認しておきましょう。
また去勢や避妊手術、ワクチンなどは治療ではなく、予防と判断されるため手術や入院費は補償の対象外となる可能性が高いでしょう。
入院費用の補償
獣医から入院を勧められた場合に、入院費用や、入院中の診察・治療・投薬といった診療費を補償します。
獣医から入院を勧められているにもかかわらず、自宅療養をすると、24時間家を空けられない、目が話せないなど、日常生活に負担がかかりすぎてしまうかもしれません。
ペット保険の入院保険があれば、入院費用が支払われることがあるため、ペットが動物病院で入院した場合でも、精神的・経済的負担が軽減されるでしょう。
入院補償のチェックポイントは以下の3つです。
① 入院保険は、1日あたりいくら補償されるか
② 年間何日までの入院が補償されるか
③ 年間いくらまで入院費が補償されるかを確認しましょう。
また入院日数無制限としている場合、ペット保険自体に支払上限額が設定されている可能性があります。必ず確認しておきましょう。
通院費用の補償
入院を伴わない病気やケガの処置、薬の処方などが対象となります。
通院補償はペット保険の中でも最も保険金の給付が多いと言われています。
通院は1回あたりの医療費は小さい傾向がありますが、ペットにかかる医療費は健康保険の対象外のため、想像以上に高額になる可能性もあります。
すべてのペット保険に通院補償が自動的についているわけではないため、通院補償が補償に含まれているか確認しておきましょう。
ペット保険の注意点
ペット保険に関する注意点についても確認しておきましょう。
年齢に応じて保険料が上がる
ペット保険の保険期間は1年となることがほとんどです。また生命保険同様、年齢に応じて保険料が高くなる傾向があり、ペットが高齢の場合、かなり割高になる可能性があります。そのため、あらかじめ高齢になったときの保険料も確認しておくことをおすすめします。
健康状態や年齢によっては加入できない
ペット保険は、ペットの健康状態や年齢によっては、加入できないことがあります。
ペットが健康なうちに加入しておくことをおすすめします。
待機期間や免責期間がある
ペット保険は加入初年度のみ、保険に加入してから一定期間、補償が受けられない「待機期間」を設けている場合があります。また、保険会社が保険金を支払う責任を免れる金額である「免責金額」が設けられている場合もあります。
仮に1万円の免責金額が設定されている場合、10万円の保険金が支払われる場合でも、9万円しか給付が受けられなくなってしまいます。ただし免責金額を大きくすると、保険料は割安になる傾向があります。
まとめ
ペットの治療費は健康保険の対象にならないため、高額になりやすい傾向があります。そのためペット保険に加入しておけば、ペットがケガや病気をしたときの治療費の負担を抑えられるでしょう。
ただペットが高齢になると、保険料が割高に感じる場合があること・待機期間や免責金額があり、思ったような補償が受けられない可能性があるため、補償内容は事前に十分確認しておきましょう。